2022年4月19日

PDCAサイクル、OODAループを上手に使い分けよう!


こんにちは。ISO事務局でございます。
朝晩の気温差がすごくて日々着るものに困っています…。みんな何を着ているのか気になるので出かける前はスクランブル交差点の定点カメラを見てから服を選んでます。意外と便利ですよ!
先日、お散歩しながらお花見をしてきました。桜を見ただけですが春っぽいことした気分になるので、この時期はお散歩が好きです!そしてお散歩後にお酒を飲めば完璧です!(笑) 自分ではなかなか買わないそら豆を買って帰ってさらに春を感じながらお酒を飲む!!充実した休日を過ごせました。


ISO9001やISO14001ではPDCAサイクルがとても重要になりますが、似ているものでOODAループ(ウーダループ)というものがあります。違いについて知らない方も多いのではないのでしょうか。


【OODAループ】
・Observe「観察」…観察して現状を認識する。
周りの状況、新しい技術、社内環境など色々な状況や変化を確認する。

・Orient「状況判断」…観察結果を元に状況判断する。
観察して得たデータから、次のDecide(意思決定)に必要なものを選ぶ。

・Decide「意思決定」…具体的な対策や方法を決定する。
判断材料の不足があれば観察(Observe)に戻って確認する。

・Act「実行」…決定したことを実行する。
実行後は再びObserve(観察)、または必要に応じて前の段階に戻り、修正点があれば修正する。

PDCAサイクルでは計画→実行→評価→改善の流れで行いますが、OODAループでは途中で前の段階に戻って再度やり直すことができるので、状況に合わせて臨機応変に行動することができます。慣れるまでは状況確認やどこを修正するか等の見極めが難しいかと思いますが、短期間で結果が得られるので、早急に対応しなくてはいけない仕事や新しい業務等に適しています。
PDCAサイクルは計画を立ててから実行するので、主に今行っている仕事の確認や改善に有効です。両方ともメリットがあるので場面に応じてPDCAサイクルとOODAループを使い分けながら業務に取り入れることでより効率的に仕事が進むようにしましょう。

トップに
戻る
Live800 Chat Support
Live800Plus Online Chat