2013年5月7日

昨日の日本経済新聞の社説

こんにちは。島村です。

昨日は、ぽかぽかと初夏の陽気でしたが、今日は風が冷たくないですか?
今日は、5月6日の日本経済新聞の社説に競争力強化へ技術認証の力を高めよという記事が掲載されていました。
内容は、日本の産業の競争力を高めるためには技術の国際標準の作成と製品が標準に適合していることを信頼ある第三者機関が認証する仕組み作りが必要という内容でした。
その中で、日本の認証機関はビジネス意欲に欠くと出ていました・・・・。
確かに、このままでよいのでしょうか?
ISOの認証でも同じことが言えるのではないでしょうか?
これだけの認証企業数を抱える日本のISO認証制度。
だんだんと、頭と身体が分離しはじめている 気がしています。
そうそう、コンサルタントも一緒です。
以前は、アジアの他の国の認証制度を揶揄するような発言がありましたが、日本も同じ状況に陥ってきています。
それよりも、ひどい状況かもしれません。
画一的なチェックリストを持って、どの規模の企業にも当社の独自の審査基準といってよく分からない審査をしている審査機関。
審査機関に紹介をし紹介料をもらってさも当然と思っているコンサル会社。
上から目線で、審査指摘で社内をハチャメチャにしていく審査員。
これを使えといって何年もどの規模の企業でも、全く同じ文書やシステムをコンサルで提供しているコンサルタント。
誤字まで一緒。その言葉、今は使われていませんけど。。。
企業内のダブルスタンダードな仕組みと下手をするとトリプルスタンダードな仕組み。もちろん、ISOの優先順位は一番下の企業が多いです。
これから、ISOの認証もどこに向かっていくのか??
このままでは、ISOはどうなるのでしょうか?
一応伝えておくと、私が言っているISOはマネージメントシステムです。

トップに
戻る
Live800 Chat Support
Live800Plus Online Chat